インテリア構築の手順 (2) まずはとことんお手本写真を見ましょう
- 2020/01/09
- 15:17
具体的手順の1つめ、まずは「お手本を見つける」についてお話しします。「お手本を見つける」作業とは、具体的にどんなことをやるのでしょうか。これは「写真を見る」ことになります。とにかく、写真を見て、見て、見まくること、これに尽きます。とにかく膨大な数の写真を、とことん、見るのです。そしてその中から、これいいなと思ったものをピックアップ、保存しておきます。外国風のインテリアにしたいのなら、外国の写真を見...
インテリア構築の手順 (1) いきなり家具を買ってはいけない
- 2019/03/20
- 16:06
ものごとには、手順があります。タマネギは、皮をむいてから炒めます。炒めてから皮をむく人は、たぶんいませんよね。インテリアにも手順があります。どうやって部屋を作っていくか。料理でも手順を間違えると失敗するように、部屋づくりも手順を間違えると失敗します。部屋を作るとき、どうしていますか。家具屋めぐりをして、ソファを選んで、ダイニングセットを選んで、というふうにやっていませんか。それはダメな手順です。だ...
'19.1/25(金)セミナー開催します!
- 2019/01/08
- 13:39
'19.1/25(金) 「室内装飾の基本」インテリアセミナー 1日講座ブログ「室内装飾の基本」著者本人が、実際のリビングダイニングを使って、クラシックインテリアのノウハウをお伝えします。模様替えや新築、リフォームを控えた方にはとくにおすすめです。ぜひご参加ください。■内容1. 美しい洋室をつくるためのノウハウ(実際のリビングダイニング約20畳にて説明)2. みなさまのインテリアの悩み相談、質疑応答ほかではまず知ること...
洋室の家具配置は、いけばなと同じように考える
- 2018/04/25
- 07:00

洋室の家具配置は、いけばなと同じように考えるといいと思います。いけばなは、花で「美しい空間をつくる」芸術ですね。考えてみれば、洋室のインテリアも同じです。和室のインテリアは、畳が一面に広がり、何もない空間が美とされています。洋室のインテリアは、家具でバランス良く空間を埋めることが美とされています。でもそれがわれわれ日本人には、なかなか理解できない、といいます。家具で埋めろといわれても、スペースがな...